わたしはありがたいことに子宝にめぐまれ、2015年、2017年、2018年にポンポンと出産しました。そして、2020年にはまた新しい家族が増えます。
3人目までは何も気にせず、出産したのですが、
・わたしの気持ちとしては4人目までほしい
・旦那は3人で充分
という考えだったわたしたち夫婦は今後のことについて話し合ったんです。
ほしいという気持ちだけで子どもを作ってもいいのか?
4人目をつくるとなるといろいろと人生設計も変化が起こりますし、問題もでてきます。
・経済的な負担
・年が近い子どもたちが3人もいて4人目まで手が回るか
仕事をある程度セーブしないといけない
わたしはフリーランスという形態で仕事をしているので、いってしまえば産前産後好きに休んでいいし、体がきついときはすぐに布団に横になることもできます。
ただ、そんなことばかりしてたら、クライアントさんに迷惑がかかるし自分の信用もなくし、結局仕事がなくなってしまいます。
だから、経済的にもっと稼がないといけないとわかっていても、クライアントさんに迷惑がかからないように、産前産後の体調や入院等を考慮して仕事をセーブする必要があったんです。
もし仮に4人目をつくろうとなっても、いつできるかわからないし、1年後かもしれないし2年後かもしれない。
そんな何年先になるかわからない「出産」という予定のために、その間ずっと仕事をセーブし続けなければいけないのかという悩みがありました。
経済的な負担
1人より2人、3人となれば、倍ずつとはいきませんが、負担が大きくなります。
服や靴、おむつ、おしりふき、おやつや食費、娯楽費や旅費などなど。
消耗品ばかりでなく、子どものための学資保険や貯金もありますしね。
3人で終われば、今の状況をどう改善していくかを考えればいいのですが、4人目となると今の年収で足りるのだろうかとか見えない不安が大きかったです。
年が近い子どもたちが3人もいて4人目まで手が回るか
これは一番最初に旦那に言われたことです。
たしかに手のかかる子どもたちが3人もいて、しかもやっと1人おむつがはずれたくらい。
上の子たちが小学生にあがったくらいなら手のかかり方は減るだろうけど、そうなるとあと3年はあるし、それまで仕事はどうなる・・・・ずっとセーブし続けるの・・・?
と、どうやっても問題がたちはだかりました。
4人目をつくろうと決断した理由
1番のきっかけは、仕事でいつもお世話になっているコンサルタントの先生から
「年をとって産んでおけばよかった、なんて後悔したらあかんで」
と言ってもらったからです。
もっと仕事がしたい!という気持ちも伝えたうえで、先生がわたしに言ってくださった言葉でした。
子どもをつくりそだてるのは夫婦2人でしていくことだから、4人目がほしいという人生設計を旦那さんにも伝えなさいとアドバイスをもらい、旦那ともしっかり話し合いました。
「もし4人目ができたらどうする?」と以前きいたことがあって、その時は「うーん、きついね」といわれ、「じゃあ、おろすってこと?」ときくと、「姉弟たちと同じような顔してうまれてくる子をおろすことはできない」という言葉がわたしを安心させてくれてたんですが、それでもやはり、しぶられるかなと思っていました。
でも意外にもすんなりと受け入れてくれて、お金のことは自分がなんとかするから気にしないでと言ってくれたんです。
結果的に妊娠してよかった!
4人目を妊娠している今、まったく後悔していません。
わたしたちが思っていたよりだいぶ早く4人目ができましたが、おかねのことはなんとかなる!(なんとかしなければいけない)と思っているし、
仕事をセーブする期間も短くて済み、わたしもアクセルを踏み始める時期を定めることができました。
手のかかり具合は、3人も4人も一緒!!(笑)と割り切っています。
子どもが増えるたびに神経がずぶとくなっているなと感じます。
子どもたちのおかげで肝っ玉母ちゃんになれそうです(笑)
コメント