【子育ての悩み】「学校へ行きたくない」子どもへの対応はどうすればいいの?

私生活

「学校に行くのがいや」な娘


我が家には現在、小学1年生の娘がいます。

その子が「学校へ行きたくない」と言います。

こんな時、親はどうしてあげるのが正解なんでしょうか。


もちろん子育てに正解なんてないし、一人一人対応が違うのは当たり前です。

でも、一番上の子は親にとっても何もかも初めてなので、どうしたらいいものか・・・

あおきママ
あおきママ

無理矢理つれていってもいいんだろうか。

親の気持ちとしては学校に行って欲しいけど、子どもの気持ちを優先させたほうがいいのか・・・

<うちの娘の場合>

 

 ・入学してまだ半年くらい
 ・一緒につるむ特定のお友だちはいない
 ・朝がわりと苦手なタイプ
 ・朝の準備まではするが、玄関を出ると泣き出す
 ・とぼとぼ元気なく学校に行くが、帰ってくると「楽しかったー」「今日○○したよ」と学校であったことを話してくれる
 ・クラスでいじめ?があったりしている(うちの娘は該当しない)
 ・いじめっこが今日お友だちにこんなことしてたよっていう報告は聞く


朝はなるべくご機嫌をとりながら、送り出したり
ときには、逆に厳しく叱ってみたり


いろいろやってみたんですが、靴を履いて玄関まで出たら、泣き出すことが多々ありました。

最初は、いじられているんじゃないんだろうかとか、お友だちがいないから楽しくないんだと思っていましたが、帰ってくると「思ったより楽しかったよ」とか「○○ちゃんと遊んだよ」などと話を聞くので、もしかしたらただ朝行くのがいやなだけなんじゃないかと思ったり。



でも、何度も「学校行きたくない」ということが続いたときは、わたしもいい加減にして!と、車で学校までつれて行ったことがあります。
学校に到着したものの行かないとぐぜるので、無理矢理教室まで連れて行きました。

でも正直、その日は、長女のことが気になって気になって仕方がなかったですし、最低な母親だなと。

どうしたらいいかわからず、わらをもつかみたくなる気持ちでネットで調べまくりました。

「無理矢理連れて行くのは逆効果」、子どもの気持ちに寄り添うことが大切
と書かれているのを見て、さらに不安になりました。

子どもの気持ちを尊重しなきゃいけないと頭ではわかっていても、実際は「学校に行かせたい」と「子どもの気持ちに寄り添わないといけない」の葛藤で、
「学校に行かなくてもいいよ」と口に出していうのがこんなにも難しいんだと痛感しました。

学校では、担任の先生に我が子を引き渡したあと、5分ほど泣いていたそうですが、絵本を読んだりしてたらいつもの娘に戻って、朝礼も参加できたそうです。
そして、お迎えに行くと、「今日は○○が楽しかった」と学校での出来事を話してくれました。


本人は意外とけろっとしていました。
無理矢理連れていってごめんねと謝ると許してくれました。

もしかしたら適応障害かもしれない


無理矢理連れていったあとも、学校行きたくないは続きました。
ある朝、2番目の子がなかなか起きず、4番目もぐぜって、長女も行きたくないとだだをこねている現状に爆発してしまい「ただでさえ、下の子に手がかかるのにあなたが一番手がかかってどうするの」と発言。

この文章だけ見ると最悪な声かけですね、これ。

でも、娘の心には響いたようで、これを言ったあと、すぐに自分で準備して学校へ行ってくれました。



もちろん、その日帰ってきてからは、しっかり褒めて、学校でどうだったかと話を聞いてあげたりしました。


それ以降しばらくは学校に行きたくないとは言わなくなりました。
なるべく帰りは車で迎えに行ったり、学校をがんばるかわりにほかのところで甘えさせたりしていました。



しかし、また「学校に行きたくない」と言い出すようになりました。

下の子たちを保育園に預ける時に、ベテランの先生に長女のことを相談すると、姪っ子がそういう感じの子だったそうです。

学校へ行く準備は普通にするけど、いざ玄関のドアを開けると「行きたくない」というそうです。
学校から帰ってくると「楽しかった」と言ってるけど、行くまでがつらく、中学生くらいまでずっと親が無理矢理連れて行っていたそうです。

高校生になってもやっぱり行きたくないで、ずっと休学。
それから通信制に入学し直して卒業はできたそうですが、就職はなかなか難しいそうです。

うちの娘と似てるかも・・・・うちの子も適応障害??

実のところわたしも学校に行きたくないひとりだった

わたしも小学生のころは3分の1は学校行っていません。

理由はいじめでした。

へんな手紙を引き出しの中に入れられていたり、仲間はずれにされたり。

だから、いじめられてもなくて、帰ってきたら「楽しかった」というのになんで行きたくないってなるのかわかりませんでした。

何が理由なのか聞いても、小学1年生で言葉で表現するのがなかなか難しいようで、何か原因があるんだろうけどわかってあげることができないのが現状です。

娘への対応

長女は、朝の準備をしているときに靴下が上手にはけなかったり、帽子のゴムが引っかかったりとちょっとしたことだけで「あーもう!!」と怒りだすと、「あ、今日は行きたくないっていうだろうな」というのがわかります。



しかし、わたしも仕事があるし、子どもが急に休むとなると予定がいろいろ変更になったりするので、正直親としてもストレスです。

なので、行きたくない時の約束事として

・学校に行かなくてもいい日は作るけど、朝行きたくないと思ったときは、イライラせずに「行きたくない」と言葉で言う
・休む時はその日に学校で勉強するであろうところを予習する
・どうしても(わたしの仕事などの関係で)学校を休めないときは、別の日に休む日を作るから、その日は行く
・連続して休まない

ときちんと伝えて、お互い忘れないように張り紙をしています。

そして、休んでいいと口では言っても、勉強せずにYouTubeをみて怠けている姿を見るとわたしもイライラするので、

・実家の母のところに連れて行ったり
・ドライブしたり

して気を紛らわせたり、気分転換したりしています。(義母のところに連れて行ったら気分転換にもならないので基本行きません笑)


だからいろいろ悩むよりも、今は適応障害なんだと受け入れるほうが、まだ気が楽です。


小学校は、親が思っている以上になんやかんや悩みます。本人も親も悩みます。
親の方がもっと心を強く持たないといけないなと感じます。




もし悩んでいる子どもの「学校に行きたくない」に悩んでいるママがいたら、こういう子もいるんだ、我が家だけじゃないんだと気づいてほしいです。

コメント

  1. みかさん。 より:

    久しぶりにブログ見たら!
    長女ちゃんも大変やったとね🥺
    あかりちゃんの母としての葛藤に何度もうんうんとうなづいて声出してしまったよ、休憩中なのに😂
    帰ってきたら優しく声かけしてあげたり、子供との約束事をしたりと色々工夫しててスゴイと思った!!
    新しい環境にすぐ馴染める子も馴染めない子もいるし一人ひとり違うから難しいよね。
    葛藤があったり、厳しく怒って後悔してしまうこともあるけど、子供のことを考えて、本当は子供に寄り添うことが大事ってのが分かってれば、あっそうだった!と思い出せて余裕がある時は、そういう対応できるけん、わかっとるだけでも違うよね!!
    今後あるかもしれないことだからすごーーく勉強なりました!

    • あおきママ あおきママ より:

      みかさん。
      コメントありがとう!
      将来のことを考えると学校に行ってほしいっていう親の気持ちが先行してしまうけど、そのせいで今後の子どもたちを自分の手でつぶしてしまうかもしれんと思ったら、もうどうしていいかわからんよね。
      親も常に勉強勉強です。