今回のおすすめの一冊はこちら!
![]() | 結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術 [ 中島 聡 ] 価格:1,512円 |
この本の要点はというと
・「好きを極める」ということ
・ブログでのアウトプットの仕方や情報の伝え方、インプットの仕方
です。
特にブログを書いている方にはヒントになることが多く書かれているのでオススメです。
もちろん、ブログを書いてない人にも自分の価値を上げるきっかけになる本だと思います。
では、要点ごとに見ていきましょう!
これからAIに負けない自分の価値をつくる
これからの時代、AIに負けないだけの価値を身に付けるためにはどうしたらよいでしょうか。
それは「インプット」と「アウトプット」の繰り返し。
そして、アウトプットは継続し続けないと埋もれて行ってしまいます。
一時的なものではなく、コツコツ続けることがじわりじわりと効果を発揮してくるんです。
「好きを極める」ということ
最近よく「好きなだけをして生きる」とか「遊びを仕事にする」とか「好きなことを仕事にする」なんて類な言葉が出てきますが、少し誤解を生みやすい表現だと感じています。
そもそも好きなことだけをするのはもちろん、生活していくのにだってお金は必要です。
だから最初っから「好きなコトだけ」をして生きていくのは無理。
当然「生活していくだけのお金」と「趣味、遊び、好きなコトができるお金」を稼がなければなりません。
で、「趣味、遊び、好きなコト」をひたすら極めていったら、だんだんそれだけで食べていけるようになったていう意味なんです。
例えば、
みたいな感じ。
他にもサーフィンが大好きすぎて、年中やってたらプロサーファーになっちゃった!とか。
スケールの大きな話でなくても、写真が大好きで撮った写真を売ったらお金になった!とか。
まわりの人からすると「ものすごく、がんばってるなー」「はまりすぎじゃない?」「よくやるなー」というふうに見える
けど、当の本人たちはワクワクして時間も忘れるくらい楽しんでいる(=遊んでいるような感覚)
好きのレベルがはるかに超えて専門的な価値が生まれ、お金が稼げるようになる
これが「遊びを仕事にする」「遊びながら仕事にする」「好きなコトだけで食べていけるようになる」の本質。
だから「好きを極める」というのはこれからの人生のキーポイントなんです。
好きなコトをして(インプット)SNSで投稿(アウトプット)していくことが自分自身の成長にもつながります。
この本の中でも「人生は嫌なことをするほど長くない」という言葉が出てきますが、まさにその通り!
この本の中には「好きなコトの見つけ方」も載っているので、自分の好きなコトをみつけるきっかけになるかもしれません。
インプット、アウトプットの仕方・情報の伝え方
「情報を伝える」ということは何も知らない相手に〇〇とは何かをわかりやすく説明することだそうです。
この本の中では「ランドセルとは何か」ということを例に出されていますが、なるほどこういうふうに説明するのか納得するのと同時に、自分の伝える力のなさに落胆。
ブログのコツは「自分にしか書けないことを誰にもわかるように書く」。
つまり、「シンプル・読みやすい・わかりやすい」ことが重要。
他にもこの本の著者が実際にブログを書くときにどうやって情報収集しているのか、「あれ、これ、それ」は多用しないなどブログ運営のコツが満載です。
まとめ
いつかなにかの本で読んだ「インプットはアウトプットしなければ意味がない」という言葉がわたしを突き動かしてくれて、「結局、人生はアウトプットで決まる」というタイトルに惹かれ、即手に取ったこの本。
これからの時代、自らすすんで自分の価値を見つけて、その価値を上げていく(セルフブランディングする)必要があると感じている人ならきっと役立つ内容だと確信しています!
![]() | 結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術 [ 中島 聡 ] 価格:1,512円 |
コメント