会社員、個人事業主、扶養パート どの働き方が一番おトク?

スポンサーリンク
お金の知識

結婚、出産をして働き方が変わったという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、

お悩みママさん
お悩みママさん

・仕事の復帰を考えているけど、正社員がいいのかパートがいいのかわらない。
・一番いい働き方を教えて!

こういった疑問にお答えします!

今までずっと個人事業主(自営業、自由業)という働き方がベストだろ!と完全に思い込んでいたわたし。
しかし、実際にはお金のことに不安を感じ、悩み、税金や老後の心配がぬぐえない現状でした。

そこで、自分の知識をいったんリセット。


そして、基本的なお金の知識から家計管理や投資、税金についてのお金の本を読みあさり、辿り着いた「一番いい!」と確信したベストな働き方について解説します。

ちなみに、これから解説するわたしがおススメするベストな働き方は、SNSやブログでも稼いでいる人もやっている方が多い働き方です
がっつり稼いでいる人も、ちゃっかりいいとこ取りをしているということです。

これを読めば、世帯収入や生活スタイルによる働き方、老後の安定度などから、自分に合う働き方を見つけることができます。

働き方は3パターン

この記事で紹介するのは大きく分けて3パターンです。

「正社員」、「個人事業主(フリーランス)」、「扶養内で働くパート」です。

この3つの働き方について、簡単に説明いたします。

正社員

会社に属して、決められた月給や年俸をもらう。

・収入が安定している
・昇給がある
・時間外などの手当てがある
・有給休暇がある
・社会保険料の一部を会社が負担してくれる
・成果を上げても、それに見合った収入は期待できない

個人事業主(フリーランス)

会社などに雇われて給料をもらうのではなく、自分で事業をしてお金を稼ぐ働き方です。

あおきママ
あおきママ

ちなみに、現在わたしは扶養内のフリーランスです。

・売り上げや、仕事の成果に応じて収入が変動する
・収入の上限がない
・収入が安定しない
・定年がない
・退職金がない
・公的年金が少ない

扶養内で働くパート

扶養内で働くので、年収が150万円以下。

・働いた時間に応じて収入が増減する
・扶養内なので上限が150万円
・退職金がないところが多い
・有給休暇はあるようでない
・産休、育休などがない

【比較】正社員、個人事業主、扶養パート

以下、比較表です。

年収は20代後半から30代の平均年収です。

オススメ度として表していますが、各家庭のライフスタイルも考慮しながら働き方を考えてくださいね。

オススメ度はあくまでもいろんな制約がない場合(自由に働き方を選べる場合)の度合いです。

当然ながら、「正社員・正社員」の組み合わせが一番収入も高く、福利厚生がいいので、一番お得な働き方です。

特に、これから結婚・出産の予定がある人は、大変かもしれませんが、正社員を続けるべきです。

産休、育休、傷病手当などもありますし、老後のことまで考えると正社員の恩恵を受け続けるほうがおトクという結論です。

では、パターン1~パターン4までのメリットデメリットも含めて詳しく解説していきます。

パターン1:正社員・正社員

子どもの病気の時などに休みがとりにくいなどの自由度が低いというデメリットはあります。
しかし、パートナーや実家の協力を得られる環境であれば、がんばって正社員のままでいたほうがよいでしょう。

パターン2:正社員・個人事業主

パターン3:正社員・パート

パターン4:正社員・専業主婦

以上4パターンの働き方について解説しました。

それぞれメリットデメリットがありますので、自分のライフスタイルにあった働き方をみつけましょう。

わたしがオススメする働き方

わたしがお金の本を読みあさって、たどり着いたベストな働き方は

「正社員」で働きながら、プラスアルファ「副業」で副収入を得る

です。

正社員のメリットである「社会保険料の一部を会社が負担してくれる」をありがたく受け取りながら、安定的な収入を得つつ、副収入も獲得する。

ちなみに冒頭でお伝えした「ブロガーやSNSで稼いでいる人がやっている働き方」というのがこれです

ブログ、SNSなどの副業で、正社員の給料をも上回るお金を稼いでいるにも関わらず、正社員を辞めずに続けているのはなぜでしょう。

副業でバリバリ稼いでいるのに正社員を辞めない理由:その1

それは、安定的な収入を絶やさないことです。

サブスクリプション契約(月額契約)みたいなのを結んでり、継続的な収入が入ってくるような仕組みを作らないかぎり、副業はほぼ歩合制です。

成果が上がった分だけ収入もあがりますが、やらなかったらゼロです。

副業でバリバリ稼いでいるのに正社員を辞めない理由:その2

一番大きな理由は、社会保険料の一部を会社が負担してくれていることだと思います。

会社員が加入する社会保険は以下の4種類です。

これらは正社員の特権といってもいいでしょう。

つまり、正社員をやめて個人事業主となりブログやSNSで生計を立てることは可能ではあるが、あえて辞めないのです。
個人事業主になってしまったら、こんなにいい特権なくなってしまいます。
それに保険料は会社が半分もしくは全額負担してくれているのですから。

まねぶた
まねぶた

あんまりいい表現ではないけど
「最低限の収入と社会保険だけを目当てに正社員を続けて、収入面は副業で稼ぐ」
ってことやね。


あおきママ
あおきママ

先々のことを考えると、そのくらいシビアにならないといけないということですね。

まとめ

世帯収入や社会保障、老後の安定度から考えると「正社員・正社員」の働き方が一番お得な働き方となります。

ただ、一つの収入源だけではこれから先安心できません。

だからこそ、「正社員を続けながら副業する」働き方をしていかなければなりません。

結婚し、ママになり、たくさんのお金が必要になってくるこれからに向けて稼がなければなりません。

生活費も教育費も増えていくけど、自分たちも老後も気になる・・・
同じように悩んでいるママさんも少なくないはず。

こんな悩みを少しでも解消することができる働き方を見つけて、いいとこどりをしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました