・どのくらいの収入があるの?
・どうやったら在宅ワーママになれる?
といった悩みをお持ちの方は、多いのではないでしょうか。
副業解禁の流れや、コロナでの在宅ワークが注目されるようになった昨今、在宅で仕事ができるようになりたいと考えているママにはぜひ読んでほしい内容となっています。
これは、実際に医療事務として就職したわたしが、まったく畑違いのグラフィックデザイナーとして再スタートした話です。
初心者から収入を確立できるようになってきたこれまでの経験をお話していきたいと思います。
まず前半は、わたしが在宅ワーママになるまでの経歴と収入を公開します。
後半には在宅ワーママになるためにはどうしたらよいか実体験を踏まえてを紹介していきます。
ちなみにわたしは、今現在の月10万円の定期的・安定的な収入を得られるようになるまでに10年近くかかりました。
10万円を稼げるようになるまでにだいぶ回り道をして時間がかかってしまったのです。
在宅ワークを考えているママさんたちが、わたしのような遠回りはしないでほしい、そんな気持ちでこの記事を書いています。
自分で稼ぐ力を身に付けたいママが、最適な在宅ワークを見つけることができれば幸いです。
わたしが在宅ワーママになるまで
はじめて就職したころから今現在までの経歴と、それまでの収入を簡単に公開しています。
正社員を辞めてから10年近く経ってようやく、サブスク契約を結びで月10万弱の収入を得ることができるようになりました。
それまで収入が0のときもあります。
正社員を辞めてからはアルバイトしたり、デザインの仕事をちょこちょこっともらう程度で安定的ではありませんでした。
こんなに遠回りしてしまった理由
ひとつは、妊娠出産です。
10年の間で出産を4回経験しました。
もともと子どもがたくさんほしいという自分の思いもあったからですが、妊娠・出産をするたびに、育児と仕事を両立するため、少し仕事をセーブしなければならない時期が2015年から2020年までありました。
しかし、妊娠出産することは全然悪いことではありません。
わたしも子どもを持ったことに後悔はありません。
ただ、仕事をする上で独身の時のようにはいかないこともまた事実です。
妊娠出産を予定している人は、この期間はどうしてもや仕事の量やスピードをダウンさせなければいけないこともあります。
この期間については準備期間と割り切りましょう。
時間がただただ過ぎていく焦りと、育児の疲労による体力とのギャップが大きく葛藤がすることがあり、悩みまくっていました。
悩んで動けなくなることも多々あったので、割り切ることが必要がです。
もう一つは、自分の甘えです。
自分は育児も家事もしないといけないから、できなくても仕方ないと少なからずどこかで思っていたことも確かです。
体を壊してまで無理をするという意味ではなく、できるはずなのにやりたくない気持ちがあり、できないのは仕方ないことなんだというふうに自分に言い聞かせていたところがありました。
ママになって実際にやってみた在宅ワーク
実際にやってみたことがあるのは、
・グラフィックデザイン
・ブログ
・ホームページ制作
・株式投資、投資信託
・ランサーズ
・イラスト作成
・ポイ活
・ネットワークビジネス
・FX(デイトレ)
の9つです。
その中で今も続けているものは「グラフィックデザイン」「ブログ」「ホームページ制作」「株式投資、投資信託」の4つです。
(ちなみにこの4つのなかで定期的な収入を確保できているのが「グラフィックデザイン」と「ホームページ制作」です。)
在宅ワークってどんなものがある?
わたしは先ほど紹介した9つをやってみましたが、在宅ワークは他にもいろいろあります。
下の記事に詳しい在宅ワークの内容について説明しております。
在宅ワーママのメリット・デメリット
在宅ワークをする上で、メリットもデメリットもしっかり把握しておくのは大切です。
メリット
・時間の融通が利く(子どもが病気の時も仕事を休んだりしなくていい)
・出勤の必要がない
・人付き合いが面倒くさくない
デメリット
・収入が不安定
・確定申告などの手続きの手間がある
・ずっと家に一人でいると、辛くなってくる
とにかく、収入の面が不安定であることは一番のデメリットです。
また、、子どもが小さい時には(特に3歳になるまで)病気しやすいので会社に属していると、「また休まないといけない・・・」「周りからいやな顔される」なんてこともあります。
その点、在宅ワークだと時間の融通がある程度利くので、面倒くさい人付き合いはしなくて済みます。
在宅ワーママになるためには
では、ここからは実際に在宅で稼げるようになるために何をしなければいけないのか解説していきます。
在宅ワークするためには、以下の4ステップを踏んで収入につなげていきます。
STEP1:自分のライフスタイル・条件をかきあげる
STEP2:ライフスタイル・条件に合うものを探す
STEP3:まずはやってみる、3か月は継続
STEP4:合わなかったらすぐ止めて、また次へ
STEP1:自分のライフスタイル・条件を書きあげる
自分のライフスタイルと条件を書きあげてみましょう。
いざ、やってみたら「あれ?違う」「できないぞ」ということを防ぐためです。
わたしの場合は、小さな子どもがたくさんいて、貯金がたくさんあるわけでもありません。
そのライフスタイルをもとに、これだけは譲れないという条件を書き出します。
・貯金がたくさんない → 元手(資本金)がかからない
・子どもがまだ小さく病気をすることが多い → 家でできる(場所にとらわれない)
・子どもがいる → 在庫をかかえない(在庫があると子どもがいたずらをする)
・不安定な収入はいや → 継続的な収入が得られる
これがわたしの条件でした。
STEP2:ライフスタイル・条件に合うものを探す
先ほども紹介しましたが、こちらの記事で自分の条件に合うものを探しましょう。
他にも、「副業」とかで検索したら「初心者でも簡単」「すぐ稼げる」系のものが出てきますが、だいたいそれは詐欺です。
そんなに簡単に稼げるなら、みんなお金に悩んでないでしょ。
在宅ワーク(副業)選びのポイント
これをやってみたら?と言って、よく返ってくる返事に「わたしにはセンスない」とか「やったことないから無理」という言葉です。
在宅ワーク選びは、自分がやったことがあるかないか、センスがあるかないかを基準にしてはいけません。
まずは、ライフスタイル・条件を基準にして選ぶのがポイントです。
挑戦してみて初めて、自分に合うか合わないかがわかります。
わたしも最初はド素人からしかも独学ではじめたグラフィックデザイナーです。
当然最初のころは「わたしセンスなさすぎっ!(泣)」と自分で悲しくなるほどでした。
しかしグラフィックデザイナーを続けていた理由は「元手がかからず」「場所を選ばず」「在庫を抱えない」から、絶対にこれを継続的な収入につなげようと思ってやり続けました。
おかげで今では、サブスク契約も結べるようになりなりました。
今でも、デザインを始めたころの作品を見ると鳥肌が立ちます(怖)
大事なことだからもう一度言います!
在宅ワーク選びのポイントは「経験やセンス」ではなく、「条件に合うか」どうかです。
STEP3:まずはやってみる、3か月は継続
行動しないとなにも始まりません。
とにかくやってみる!3ヶ月は続けてみましょう。
3ヶ月続けてみると自分に合うか、合わないかがわかってきます。
STEP4:合わなかったらすぐ止める、また次へ
合わないとわかったらすぐにやめましょう。
どうしても続けたい!これを収入の柱にしたいと考えているなら、続けてください。
でも、そうでなかったらすぐにやめましょう。
やめたらまた、STEP2に戻り、STEP3へと続きます。
わたしも最初のほうで紹介した「ママになってやった在宅ワーク」の中で
「FX(デイトレ)」「ポイ活」「ネットワークビジネス」は、とりあえずやってみましたが
・FX(デイトレ) → 5か月でやめた(コロナの影響もあり、マイナスが出たのと、日々の生活の幸福感がだだ下がり)
・ポイ活 → 3か月でやめた(いくらがんばっても稼げたのは1,000円くらい)
・ネットワークビジネス → 1か月でやめた(友だちが離れていってる感が半端なかったのと、条件に合わなかった)
とやってみて自分に合わないということがわかってやめました。
本当はFXも収入の柱として成長させたかった気持ちがありました。
しかし、チャートをずっとにらめっこしていると幸福感が下がりまくってました。
それに、損失が出た日はかなり気持ちもへこんだりと精神的なダメージが大きかったのでやめることにしました。
まとめ
在宅ワークにはいろいろ種類がありますが、自分のライフスタイル・条件を書き出してみて、その条件にあったものを選びましょう。
3ヶ月続けてみて、このまま続けるかやめるかを見極めます。
止めることも大切なことです。
自分に合わないことをずっと続けているほうが時間の無駄になります。
未経験なことでもとにかく、チャレンジすることは大事です!
わたしも、今も続けている在宅ワークにプラスアルファで「デジタルコンテンツ販売」を始めてみようと思っています!
在宅ワーママを目指すママさん、一緒にがんばりましょう!!
コメント
こんなしっかり自分の人生を考えてることがすごい😂
月10万を0から稼ぐのって大変よね、
この前載せてたHP凄かったし、
色々勉強頑張ったんやねー😭
子育てしながらすごいよあかりちゃん!
素朴な疑問・・
月10万だと扶養外れん??
みかさん。
おお!久しぶりのコメントありがとう!
載せてるのは売上(収入)でここから経費がひかれるけん、扶養外れないくらいに抑えてる!
扶養のやつは売上じゃなくて所得(売上から経費引いた金額)で扶養外れるかどうか決まるけん、大丈夫。
ややこしい書き方ですみません