未満児ママ必見!保育料を安くする方法

乳幼児期のお金


2019年10月から3歳以上児(年少さん)からは無償化となりましたが、3歳児未満(未満児)さんのご家庭は負担が強いられているのが現状です。

そこで今回は、保育料を抑えるためにできることをご説明します。

保育料はどうやって決まっているのか

保育料の算定方法は「住民税」です。

簡単に説明すると、

住民税は、

年収ー経費ー控除=「所得」

の計算式で出た「所得」の額によって住民税の金額が決まってきます。

つまり、「所得」の額が減れば住民税も減りますので、保育料も抑えることができるということです

ここでは、会社員でも事業主でもできる「控除」を最大限活用して保育料をおさえる方法をみていきます。

※「経費」を使って所得を低くする方法もあります。しかし、経費は浪費と紙一重です。あまりよい方法とは言えません。
【詳しくはこちらをどうぞ↓】
「節税のために経費で落としまくるのは賢くない」

保育料をおさえる控除・おさえない控除

たくさん控除がありますが、保育料をおさえてくれる控除とそうでないものがあります。

【保育料をおさえる控除】

・社会保険料控除
・生命保険料控除
・介護保険料控除
・地震保険料控除
・小規模企業共済等掛金控除
・雑損控除
・医療費控除

【保育料をおさえない控除】

・住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)
・寄付金控除(ふるさと納税)
・配当割・株式譲渡割控除
・外国税額控除

こちらは保育料には関係しない控除です。

では保育料をおさえてくれる控除について、ひとつずつみていきましょう。

社会保険料控除

これは家族の社会保険料(国民健康保険や国民年金)を支払った場合に適用されます。

例えば、夫は会社員(社会保険・厚生年金)、妻は事業主(国民健康保険・国民年金)で、夫が妻の国保や国民年金を支払ってあげた場合です。

生命保険料控除・介護保険料控除

生命保険や介護保険を支払った場合に、最大12万円まで控除されます。

地震保険料控除

地震保険料を支払った場合に、最大5万円まで控除されます。

小規模企業共済等掛金控除

「小規模企業共済」や「iDeCo(イデコ)」のことをいいます。

その年に支払った金額分だけ控除されます。

雑損控除

災害や盗難などにより、損害を受けた場合に、その資産の損害金額を控除されます。

医療費控除

その年に支払った医療費のうち10万円をこえた部分が控除されます。

一番のおすすめ控除は「小規模企業共済等掛金」

上記で説明しました保育料に関係してくる控除のうち、対象になるものとならないものがでてきます。

社会保険料は、妻が扶養に入っていたり、妻も社保だったら該当しません。

生命保険料控除・介護保険料控除も掛け捨てや、保険料を支払った分より低くなって戻ってくるのであればあまりおすすめできません。

雑損控除や医療費控除も条件を満たさなければ適用されません。

ですが、小規模企業共済等掛金控除は申し込みをすれば誰でも対象になります。

「小規模企業共済」と「iDeCo」の2つがありますが、その違いについてまとめてみました。

小規模企業共済とiDeCoの違い

小規模企業共済 iDeCo(イデコ)
加入対象者 経営者など個人事業主 個人事業主でも会社員でもOK
掛金 1000円~7万円 会社員 5000円から最大2万3000円
個人事業主 5000円~最大6万8000円
掛け金の変更 いつでもOK(途中解約可) 年に1回(途中解約不可)
運用 自分でしない 自分でする
利回り 約1~1.5% 運用先による
手数料 かからない かかる
節税効果 あり(全額控除) あり(全額控除、運用利益非課税)
受給のタイミング 65歳~、廃業時、解約時など 60歳~
受給の際の税金 課税される(税制優遇あり) 課税される(税制優遇あり)
こんな人向け ローリスク
退職金用にしたい
ハイリスク・ハイリターン
年金用として

小規模企業共済等掛金控除であれば、お金を貯めながら保育料も抑えることができるのでやって損はしません。

まとめ

保育料を抑えるためには以下の控除を活用しましょう。
・社会保険料控除
・生命保険料控除
・介護保険料控除
・地震保険料控除
・小規模企業共済等掛金控除
・雑損控除
・医療費控除

ふるさと納税では保育料を抑えることはできません(保育料の算定には関係しない)

残念ながら大幅に保育料を減額させるということは現制度ではできません。

あくまでも「貯蓄+少しでも保育料を抑える」という損をしない方法で節約していきましょう

コメント

  1. みかさん。 より:

    久しぶりに見たらレイアウトがガラッと変わってた!!

    年金は生命保険でかけてるから抑えられなそうー
    でもふるさと納税はやってみたいと思いつつスルーして早数年・・
    宝くじ当たれーと思う!!笑

    • あおきママ akariaoki より:

      みかさん。

      そう!ブログの本気度を高めるために最初からいろいろ考え直して、デザインとかにもとことんこだわってみました!

      ふるさと納税は12月31日までだからまだ間に合うよ!!