・家計を少しでも助けたい
・自分の好きに使えるお金がほしい
・副業したい、副収入を得てお金に余裕をもちたい
と思っているママ、主婦の方向けにおすすめの在宅ワーク、副業をまとめました。
働き方も変わってきて、外に働きに出ていても、もう一つの収入源を積極的に作っていかなければならない時代です。
まだ一歩を踏み出せない人でも、自分でもできる!と思える副業がみつかるかもしれません。
ママ、主婦の方向けにおすすめの副業を難易度、報酬レベルからおすすめ度数として表しています。
もし、何か動き出したい、今の状況をよくしたいと思っているなら、何か一つ実行してみてください。
副収入を獲得するチャンスです。動き出せば必ず変わります。
ママ、主婦におすすめ在宅ワーク・副業
副業 | 内容 | 難易度 | 収入 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
モニター | アンケートへの回答、座談会の参加など | 低 | △ | ☆ |
フリマアプリ ネットオークション | いらなくなったものを売る 安く買って売る(転売) | 低 | △ | ☆ |
写真、イラストの販売 | 撮った写真や作ったイラストをオンラインで販売 | 中 | △~〇 | ☆☆ |
ブログ制作 | ブログを作ってアドセンスやアフィリエイトで稼ぐ | 中 | △~〇 | ☆☆ |
ハンドメイド作家 | ハンドメイド作品をオンラインで売る | 中 | △~〇 | ☆☆ |
webライター | 記事制作の請負 | 中 | 〇 | ☆☆ |
電子書籍やnoteの出版 | オンラインで有益情報を売る | 中 | 〇~◎ | ☆☆ |
プログラミング | システム開発の請負 | 高 | ◎ | ☆☆☆ |
webデザイン | インターネットサイトのデザインの請負 | 高 | 〇~◎ | ☆☆☆ |
翻訳 | 翻訳の請負 | 高 | ◎ | ☆☆ |
YouTube | YouTubeにチャンネル登録して再生回数 に応じて広告料を得る | 高 | △~◎ | ☆☆ |
でも、簡単にできて大きく稼ぐことができる仕事なんてありません。
そんなものは詐欺です。
将来を見据えた副業をしていくためには、コツコツと地道に自分の身になるものをしていく必要があります。
これから、上で紹介した副業をもうすこし詳しく解説していきます。
モニター

難易度:低い 報酬:△
アンケートへの回答、座談会への参加、簡単なレポートを作成して報酬を得ます。
いわゆるポイ活といわれるものです。
主にアンケートに回答してポイントを稼ぐマクロミル、買い物や紹介を出してポイントバックを狙うハピタス、ワラウ、ECナビ、ちょびリッチなどがあります。
ただアンケートサイトやモニターだけをしていてもお小遣い稼ぎ程度です。
よっぽど紹介を出しまくったりしなかぎり、大きく稼ぐことは難しいです。
わたしも頑張って3か月間やりましたが、月に1,000円でした(悲)
それだけでもありがたいのですが、家計の助けにできるほどでもありません。
会員登録は無料なので、すき間時間にちょこちょこやって貯まったころに自分へのご褒美として何か買うみたいなのでもいいかもしれません。
かなり簡単にできる分、稼げる額も少なく、継続的に入ってくる収入ではないので、おすすめ度は☆1つです。
フリマアプリ、ネットオークション

難易度:低 報酬:△
不用品をフリマアプリで売る。
要らないものがお金になるうえに、持ち物の整理ができて一石二鳥。
また、(セールや掘り出し物で)安く買ったものを、オンラインで販売するせどりもあります。
オークファンやeBayで売り買いしている人が多いみたいですね。
ただ、写真を撮って商品説明を書いて、出品して、売れたら発送するといった手間を考えると、あまりおすすめできないので☆1つ
写真、イラストの販売

難易度:中 報酬:△~〇
自分で撮った写真や、自作のイラストは売れます。
写真やイラストはPIXTA、フォトAC、イラストACなどでクリエイター登録します。
写真をアップして、購入またはダウンロード数に応じて報酬が支払われます。
一度写真やイラストをアップしてしまえばOKで、イメージとしては自動販売機を設置したような感じです。
商品数を多くすればそれだけ報酬獲得のチャンスは上がります。
イラストは作れなくても写真は誰でも撮れます。アマチュア感が強い写真は売れませんが、”映える”写真は目に留まりやすいです。
チャレンジする価値はあります。
他にもココナラは自分の得意を売るというプラットフォームなので、イラスト書きます!で自分を売り出して、仕事を受注するという形をとることもできます。
ブログ制作

難易度:中 報酬:△~〇
ブログで広告主の商品やサービスを紹介し、読んだ人がそれをクリックして商品を購入すると報酬がもらえる購入型アフィリエイトと、グーグルアドセンスに登録して広告を掲載し、読んだ人がそれをクリックするだけで報酬がもらえるクリック型アフィリエイトがあります。
ブログを開設したり、アフィリエイト広告を出す会社(A8.net、もしもアフィリエイトなど)への登録が必要だったり下準備が必要です。
書く記事は質の良い内容でなければ検索上位に表示されません。
たくさんの人に読んでもらえるようSEO対策を講じる必要もあります。
また、ブログを制作して良質な記事を書いてもすぐに報酬に結び付かないことも多いです。
時間がかかるので、ブログ制作は「じっくり育てあげる副業」です。
ハンドメイド作家

難易度:中 報酬:△~〇
ビーズアクセサリーや服などのハンドメイド作品をオンラインで販売します。
ハンドメイド作品を「売りたい人」と「買いたい人」をつないでくれるminne(ミンネ)というサービスもあります。
好きでお金を稼ぐ代表例ですね。
WEBライター

難易度:中 報酬:〇
インターネットサイトの文章作成をする仕事です。
クラウドソーシングサービスに登録して仕事を請け負うのが一般的です。
クラウドソーシングサービスにはランサーズ、クラウドワークスなどが有名どころです。
電子書籍やnoteの出版

難易度:中 報酬:〇~◎
受動的所得を得るのに、一番良いビジネスです。
ただ、有益な情報を発信できるだけの語彙力やアイディア、中身の質が良くなければ、継続的に売れることはできません。
自分の得意分野について、読む人の利益になるような情報があるなら、特におすすめします。
プログラミング

難易度:高 報酬:◎
システム開発やホームページ制作などの仕事を請け負います。
専門的な知識が必要です。
そのため報酬はかなりいいです(仕事を受注して完成するまでに時間がかかりますが)
長い目で見たときにおすすめ度が一番高いビジネスです。
のちのちサブスクリプション(月額)契約を結べるようになれば、安定的な収入の流れを作ることが出来ます。
まずは、ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスなどのプラットフォームを利用して仕事を受注して経験を積みましょう。
WEBデザイン

難易度:高 報酬:〇~◎
こちらもデザインの知識やHTMLなどの基本的な知識が必要です。
単発の仕事では、単価が高くないかもしれませんが、こちらもサブスクリプション契約を結びやすいビジネスの一つです。
プログラミング同様、ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスなどのプラットフォームを利用して仕事を受注します。
また、アナザーワークスではウェブデザイナーやプログラミングできる人と企業をつなげてくれます。
ここに登録している企業は副業前提で人材を募集しているので、自分にあった企業を見つけられるかもしれません。
翻訳

難易度:高 報酬:◎
語学に堪能なら、翻訳するのもいいかもしれません。
ランサーズやクラウドワークスなどでも翻訳の仕事があります。
YouTube

難易度:高 報酬:△~◎
YouTubeにチャンネルを開設し、動画を投稿。動画が再生されると動画に広告を出す企業から広告料を得ることができます。
再生回数に応じて報酬が増えるので、報酬はピンキリです。
人気が高く競争が激しい業界で、バズらないと報酬を得ることはなかなか難しいです。
副業するうえでのポイント

副業をスタートする際のポイントとして
・リスクの小さいものから、小さく始める
・3ヶ月は続けて様子を見る
・うまくいかなかったらすぐに撤退する
・うまくいかなかったら次の副業へ
最初から大きなお金を出資したりせずに、最初はリスクの小さいものから始めます。
3ヶ月継続してやってみて、うまくいく兆しがあればアクセルを踏み込んで勢いをつけましょう。
うまくいかなければすぐに撤退するのも大事です。
後ろ髪をひかれることもあるかもしれませんが、リスクが少ないうちにさっさと辞めてしまいましょう。
そして、うまくいかなかったからやめてしまうのではなく、次の副収入獲得のチャンスへ移行します。
なにをしたらいいかわからないときは・・・
まずはプラットホームに登録しましょう。
先ほども説明しましたが、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ、workshipなどのプラットホームにまずは登録してみましょう。
こちらにそれぞれのプラットホームの特徴をまとめましたので、なにか始めてみようと思った人はチェックしてみてください。
まとめ
複数の収入源をもつのが当たり前の時代になりつつあるからこそ、始めるなら今です。
将来のお金のことで不安を抱えているなら今すぐに始めなければなりません。
難易度が低ければ、報酬は低く、難易度が高ければ、報酬も高くなります。
少し時間がかかっても自分のスキルをアップさせるビジネスを選ぶのほうが将来的にも良い選択になると思います。
副収入を獲得する知識も増え、経験も増えればより多くの収入を得ることができるようになります。
過去を振り返れば、今が一番年取っていますが、未来を見れば、今が一番若いです。
副収入を得たいなら、今すぐはじめる、小さく始める、3か月後見込みがありそうならアクセルを踏む、です。
コメント