効果あり!支出・借金を減らして心にゆとりをもつためにやる3つのこと

スポンサーリンク
お金のやりくり

前文

・借金を減らしたい
・家計が火の車
・お金のことが気になり心に余裕がない

支出・借金を減らすためにやる3つのこと

その1:支出・借金を把握する
その2:目標を設定する
その3:実行する

です。

順番に解説していきます。

その1:支出・借金を把握する

出ていくお金と向き合うのは苦痛がともないます。

でもそれをしないことには、一生お金が貯まらない、お金の不安を抱えたままです。

穴があいたバケツに、必死に水を入れてもいっぱいにならないのと一緒です。

お金の抜け道を見つけて、こぼれおちるのを止める。

自分が気付いていない無駄を見つけるための重要な作業です。

以下で費目分けしていますので、まずはこちらの表に当てはめてみましょう。

あまり細かすぎると大変です。ざっくりでもいいので支出の全体像をしっかり把握しましょう!

基本費目住居費家賃、住宅ローン、固定資産税など住居に関係する費用
食費家での食材費、仕事先での昼食代、お弁当代
水道光熱費電気・ガス・水道代
衣類服、靴、カバン、クリーニング代など
通信費携帯電話代、プロバイダー、ネット回線
日用品費ティッシュや洗剤など
医療費受診料、薬局で買った薬代
補助費目子ども費子ども別で支出をまとめるとわかりやすい◎
車関係車のローン、ガソリン代、自動車税、自動車保険など
娯楽、交際費レジャー、外食、映画、本、CDなど
保険医療保険、生命保険など
そのほか家電の買い替えや日常的な出費には組み込まない費用

ちなみに、用途不明金(何に使ったかわからないお金)というのは、無駄の可能性が大きいです。

支出を把握するうえで、用途不明金を減らす努力をしていきましょう。

その2:目標を設定する

費目ごとの支出の傾向がつかめたら、次は、支出を見直しましょう。

見直しの目安は以下の通りとなっています。

それぞれの費目ごとに目標金額を設定してみてくださいね。

費目見直し目安合計額目標金額
住居費手取りの30%以上だと厳しい。
引っ越しも検討にいれる
      円
食費手取りの30%以上なら削減を
買い物の回数を減らすなど
      円      円
水道光熱費電力自由化でプランによって安くなる可能性も
乗り換えを検討
      円      円
衣類この費目が高い人は月額で服のレンタルも
あるのでそちらを検討してもいいかも
      円      円
通信費格安スマホはおすすめ。
月5000円以上お得になる可能性あり
      円      円
日用品楽天市場で購入すればポイントも貯まる!      円      円
医療費      円      円
子ども費習い事などは子どもの資質や教育方針を考え、必要なものだけ      円      円
車関係月2、3回くらいしか利用しないならカーシェア
自動車税や車検は金額が大きいので毎月積み立てがおすすめ
      円      円
娯楽、交際費予算内におさめる
お金のかからない贅沢を見つけるのがベスト
      円      円
保険生命保険は掛け捨てのみ。貯蓄型は不要
子どもがいる場合は掛け捨ての死亡保険でOK
      円      円

その3:実行する

今の生活を変えるというのは、ためらいが生じるものです。

でもやらなければ、変わりません。

借金を減らしたいなら、実行する!
家計を少しでもラクにしたいなら、実行する!
お金の不安から少しでも解消されたいなら、実行する!

これしかありません。

まとめ

①「支出、借金を把握」、②「目標を立てる」、③「実行する」をやれば確実に効果がでます。

ちなみに、支出・借金を把握して、目標を立てて、実行するというプロセスは、たった1度やればいいということではありません

定期的に見直し(できれば月1)、常にお金を管理できている状態でなければいけません。

借金、支出がいくらか即答できなければ、今すぐ通帳を取り出してください。
カードの引き落としの内容を確認してください。

そうすればきっと、今よりずっと心にゆとりを持てるようになるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました